
今年から畑に加え、友人たちと田んぼ、菜の花畑をやりはじめました。
この春から仕事も辞め、農と音楽で歩み始めたばかりです。
昨年は悩みに悩んだ一年でしたが、今年に入り風に乗るように、川の流れに乗るようにこころが自然と動きました。
川口由一さんに教わった言葉、
『真の自立は金銭の自立ではなく、精神の自立』
が僕を変えました。
ふっと心が軽くなりました。
『でも笑(しょう)がない』、から『やってみま笑(しょう)』
に変わりました。
畑に立つと、土に触れていると魂から喜びが溢れて来ます。
世界には戦争、環境問題、原発、六ヶ所村、チベット問題などなど問題が山積みです。
最近つくづく思いますが、それらと闘うんではなくて、ひとりひとりが日常を、日々の生活を地に足つけて美しくしていくことが一番なのじゃないかと思っています。
もちろんそれらのことに常に目を向け関心を持ち、できることをしていくことは大切です。
でもついそれら問題と闘ってしまい、力を注ぐあまり自分の生活を犠牲にしてしまってるかたも少なくないですね。
日本の食料自給率も40%を切っているようですが、我が家では野菜に関しては90%以上です。日本全体がどうであれ、ひとりひとりの、各家庭の自給率を上げれば良いだけだと思う今日この頃。
みんながみんな自給自足や農的生活をしなければいけないとも思いません。
とにかく今、個人個人の生き方がとても問われている時代だと思います。
ぼくは、おぼろげながらも今やっと地に足が着きました。
あなたはどう生きたいですか?
posted by MIROKU at 11:19| 奈良 |
Comment(1)
|
日記
|

|